Tuesday, June 17, 2025

「個性を輝かせる大学アプリケーション・エッセイ」Workshop

San DiegoではSchool Yearを終えて夏休み初日となった学区も多い5月31日(土)、大学アプリケーション・エッセイ・コンサルタントで、若者のためのキャリア・コンサルタントでもあるAyumiさん*をお迎えし、オンラインWorkshop「個性を輝かせる大学アプリケーション・エッセイ」を行いました。

第1部では、「そもそもカレッジエッセイとは何か」を理解するために、「大学側がエッセイを提出させる理由」について伺いました。その目的に合致したエッセイを学生さんが提出するために、「どんな要素を盛り込んだら良いのか」について解説頂き、過去のエッセイ例もご紹介、分析してくださいました。
    
第2部では、 Interactiveワークショップと題して、エッセイを書き始める前の「アイデア出し」の、その更に前段階で必要となる「自分(Who you are) とは?」を知るためのワークを行って頂きました。

この日は、Ayumiさんに英語でお話しして頂きましたので、親御さん方の他にも、カレッジ・アプリケーションを目前に控えた新12年生や、だんだん現実味を帯びてきた11年生、10年生をはじめとした現役の学生さん達もたくさん参加してくださいました。


イメージ写真:Pixabay.com


参加者の方々からのお声を幾つかシェアさせて頂きます。
・全く知識が無かったので、大学アプリケーションエッセイの具体的な書き方についての詳しい説明や、エッセイの実際の例を見せてもらえて助かりました。
・何度か参加していますが、毎回新たな有意義な情報を頂き、ありがとうございます。
息子は英語の方が得意なので、英語で会を行ってくださってとても良かったです。
・It was so helpful to know what the strengths and improvements were about the sample essay. Receiving the graphic organizer was also great. Thank you!
・自分にどんな歴史があって、どんなスキルを獲得し、どんな信念を持つようになったかなど親自身も考えさせられました。子供の自己探索を楽しみに見守りたいと思います。とても勇気づけられました。

・・・新12年生はこれから沢山のエッセイを書いていくことになりますので、いったい何から手をつけたら良いのか分からず、気持ちばかりが焦ってしまうということがあるかもしれませんが、この日のワークショップが参加者の皆さんの安心に繋がることを願っています。

・・・また来年もAyumiさんにぽーと会でお話し頂けることを祈りつつ、心からの感謝をAyumiさんに送りたいと思います。お忙しい中、本当に今年もありがとうございました!

参加してくださった皆さん、そしてInteractiveに関わってくださった学生さん達も、本当にありがとうございました!